皇室のお出ましに関する用語
皇室のお出ましに関する用語
天皇皇后両陛下がパラオのペリリュー島への行幸啓に際し御宿泊された御召艦の海上保安庁最大級の巡視船「あきつしま」が4月16日朝、横浜に帰港しました。同日の午前、天皇、皇后両陛下は東京都八王子市の武蔵陵墓地にある昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)と香淳皇后の武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)を参拝され、パラオ共和国への慰霊訪問を終えたことをご報告されました。
両陛下の武蔵野陵・武蔵野東陵の参拝は、外国訪問前後の慣例です。天皇陛下はモーニング姿、皇后陛下はグレーの参拝服姿で、武蔵野陵、武蔵野東陵の順にお一人ずつ足を運びになられ、深々と頭を下げられます。
私は今年で65歳になりますが生きている間に、占領軍によって構築された戦後政治を打倒し、日本民族の誇りを取り戻し、天皇陛下に靖国神社へ御親拝いただくお姿を拝見したいと願っています。
この度の両陛下のペリリュー島への行幸啓と慰霊は、靖国神社に祀られる英霊がどれだけ慰められたことか、計り知れない力となって日本再生に協力してくれると思います。
ここで宮中におけるお出ましに関する用語を紹介します。
行幸(ぎょうこう)ー天皇陛下が外出されること。
還幸(かんこう)ー天皇陛下が行幸先からお帰りになられること。
行幸啓(ぎょうこうけい)ー天皇陛下・皇后陛下がご一緒に外出されること。
還幸啓(かんこうけい)ー天皇陛下・皇后陛下がご一緒に行幸啓先からお帰りになられること。
行啓(ぎょうけい)ー皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が外出されること。
還啓(かんけい)ー皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が行啓先からお帰りになられること。
お成り(おなり)ー天皇・皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃以外の皇族方が外出されること。
ご帰還(ごきかん)ー天皇・皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃以外の皇族方がお成り先からお帰りになられること。
天皇皇后両陛下がパラオのペリリュー島への行幸啓に際し御宿泊された御召艦の海上保安庁最大級の巡視船「あきつしま」が4月16日朝、横浜に帰港しました。同日の午前、天皇、皇后両陛下は東京都八王子市の武蔵陵墓地にある昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)と香淳皇后の武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)を参拝され、パラオ共和国への慰霊訪問を終えたことをご報告されました。
両陛下の武蔵野陵・武蔵野東陵の参拝は、外国訪問前後の慣例です。天皇陛下はモーニング姿、皇后陛下はグレーの参拝服姿で、武蔵野陵、武蔵野東陵の順にお一人ずつ足を運びになられ、深々と頭を下げられます。
私は今年で65歳になりますが生きている間に、占領軍によって構築された戦後政治を打倒し、日本民族の誇りを取り戻し、天皇陛下に靖国神社へ御親拝いただくお姿を拝見したいと願っています。
この度の両陛下のペリリュー島への行幸啓と慰霊は、靖国神社に祀られる英霊がどれだけ慰められたことか、計り知れない力となって日本再生に協力してくれると思います。
ここで宮中におけるお出ましに関する用語を紹介します。
行幸(ぎょうこう)ー天皇陛下が外出されること。
還幸(かんこう)ー天皇陛下が行幸先からお帰りになられること。
行幸啓(ぎょうこうけい)ー天皇陛下・皇后陛下がご一緒に外出されること。
還幸啓(かんこうけい)ー天皇陛下・皇后陛下がご一緒に行幸啓先からお帰りになられること。
行啓(ぎょうけい)ー皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が外出されること。
還啓(かんけい)ー皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃が行啓先からお帰りになられること。
お成り(おなり)ー天皇・皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃以外の皇族方が外出されること。
ご帰還(ごきかん)ー天皇・皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃以外の皇族方がお成り先からお帰りになられること。
2015-04-20 20:15
nice!(0)
コメント(3)
マスコミが用語を変えてしまってるのも問題ですが(しかも各マスコミでバラバラ)
学校で教えないので、読めない、漢字も書けない
皇室に関するものも憲法上の天皇、位しか触れないので平成世代などもうさっぱり解らないと想います。
マスコミにはいろんな工作機関や外国人が絡んでしまってるので、もはやどうしようもない事
教員から生徒の親に至るまで左巻き教育の影響で
これまた日本のすべてがすべて悪みたいな風潮である事
安倍首相の日本をとりもどす、そういう意味では
良き伝統文化をとりもどして欲しいですが
ですがはっきり「左翼教育、中韓のいいなりマスコミから日本をとりもどす、」、と正しく宣言して欲しいです
ただ我ら日本人は漢字の本来の成り立ちと意味についてよく考えて使わないといけない思います
本来漢字は黄河文明の中で占いに用いていた絵記号です
幸という文字は、鎖でつながれていた囚人や捕虜
奴隷が解き放たれた と言うのが元の意味で
そのような穢れの由来のある文字を事もあろうか天子様に使って良いものだろうか?
歴代天皇の諱に「光」と言う文字を使っていたりする、人の頭に火をつけて処刑する、と言うのが
この文字の原意(光を名前に持つ武将や将軍はどうなりましたか)
年号に使ってしまった昭和、刀を口にし日に向かう=戦を起こし。(負ける) 稲と口が分かれる=飢える、欠乏する
大陸で造られた象形文字、漢字を使ってしまってる以上 よく考えて今からでも遅くないから再考し
その文字の裏の真意と呪いを考えて使いなおさないといけないと思います
そういった意味で今の子供たちの無茶苦茶な名前
どうやったって読めない強引当て字のキラキラネーム こういった漢字って本来なんなのか
そもそも音読みに複数あり呉音は韓国や山東半島音に近いが、最も近いのが客家音だとか
日本語の訓にも案外複数あったり、あたま=かしら
同じ漢字熟語でも音読み 訓読みで意味が違ったり
国は、もっと日本語を研究して成り立ちなど掘り下げて方言や琉球やアイヌ語も含め、国語を教育してもらいたいですよね。
奈良時代の祝詞も現代人も
わかるのですから
by 惟神の道 (2015-06-05 23:56)
自分の書いた文、勢いに任せ書いてしまったので
それこそ日本語なのかと笑われそうです
駄文そのもの、
スイマセン
たしかに占領軍は悪い、
戦前 いや日露戦争の頃から、日本がこうなるよう企んでたフシがある
占領軍がいろいろ工作し、
いまだに支配をつづけ
マスコミ誘導をし
日本国民のよき伝統文化を破壊し
戦前と同じく、先に日本に不利な条約でがんじがらめにし、条約破りで日本だけを追求し
経済封鎖のあげく、日本に先に撃たせる
今も なぜか戦前と同じレールの上を走らされてるような気がします
最悪 単独で戦前と同じ事を繰り返し
全世界を敵に回してしまう
安倍さんとその後継の方には
ほんとに下手に孤立しないよう
うまく外交を泳ぎ回って欲しいものです
ほんとに閣僚に中には軽率なのもいて危ないのだけど、官僚はみんな買収されてしまい事なかれ
今や学校では教えない「一月一日」の歌詞の中の 終わりなき世の めでたさに
日本が残っているよう願ってやみません
by 惟神の道 (2015-06-06 00:34)
提 言
1. BMIが16未満の低栄養状態の人は、
Refeeding syndromeを発症するリスクが
高いことをまず知ること!です。
2. Refeeding syndromeは、積極的な栄養補給
の開始後1~2週間までに発症して、重篤な
心肺機能を引き起こし死に至る可能性が高い
症候群ですから、
その発症を予防するためには、カロリー
投与は少量から開始するのが重要です。
by 久松篤子 (2019-07-27 14:42)