ようやく1月が終わりました。

ようやく1月が終わりました。

 ようやく忙しかった一月も終わり2月に入りました。今年の正月三が日は、天候に恵まれ初詣参拝者数は、ほぼ例年通りと思われます。正月三が日、例年にはない朱印希望者の増加がありました。神社参拝の証としての朱印があると思うのですが、最近の現状をみれば「朱印集め」が主たる目的となっているように思えてなりません。当社において拝礼も行わず朱印集めの行為のみに来社された事例も多くあります。朱印帳集めの趣味だとしか考えられません。

 そのようなお方には神さまに対しての畏敬の念を感じ取ることはできません。しかし朱印帳を機会にして当社との関係が深まり、昇殿参拝や神棚の奉斎もされている事例もあります。

また正月飾りについての問題もあります。飾り付けを取り外し「どんと」「左義長」などと呼ばれる行事を通じて「お焚き上げ」が行われてきた歴史があります。当社でも30年前には「お焚き上げ」を行っていたのですが、宅地化や高層住宅の増加により防災上の問題から「お焚き上げ」が困難となり中止しました。
 
 さらにモラルの問題もありました。正月飾り以外に「鏡餅」「干し柿」「みかん」「年賀状」「結納品」「弔電」「人形」等を「どんと」に持ち込まれました。そのこともあり30年前に中止となりました。

参拝のマナーについては若年層、ネット世代は比較的マナーは良いと思います。毎年のことなのですがお正月と言うこともあり、今年はお酒を飲んで酔っ払って参拝に来られトラブルを起こす中年世代の男性が少なかったと思います。

初詣をはじめとする正月行事は神社への関心を高める機会です。宮司として、そのなかで垣間見られる変化を見過ごすのではなく、細かな事象をいかに認識し、どのやうな手段を講じて夏祭・秋祭、そして来年のお正月を臨むのかを考えています。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。