2019-04-05

「令和」の字源について
 4月1日、新元号が「令和」と閣議で決定されました。4月30日に東宮(ヒツギノミコ)に天津日嗣の大御位を譲られ、新しい天皇陛下の即位にともなって5月1日午前0時から「令和」の元号は施行されます。

「令和」は、日本最初の元号「大化」から数えて248番目にあたります。過去の歴史をしらべても「令」の字が使われたことはありません。しかし「和」は20回も採用されています。特記すべきことは日本最古の歌集である『万葉集』からの引用され、「国書」からの引用は初めてだと思います。

「令和」を私なりに考えました。先ず「令」の字源を調べてみますと、「説問解字」では
下記との通りの字が「令」の字源となります。

800px-ACC-b13977_svg[1].png
              
 人がひざまずいて神様のお告げを聞くことを表現しています。

次に「和」の字源を調べてみます。「和」は「禾」+「口」から成っています。「禾」は軍隊の門の前にある標識を表現しています。「口」は祝詞を入れる器を表しています。「和」で「軍隊の門の前で、神さまに平和を誓い合う」様子を表現しています。
「和を以って貴しと為す」とは聖徳太子の「十七条憲法」の第一条にあるように、お互いに相手を大切にし、意見を言い合い理解し、協力し合う関係にあることが「和」の精神だと思います。

「令和」と言う元号は、神仏のご加護の下で、お互いの意見を尊重して理解し協力する時代だと言う事です。
   

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。